| ■ホームラン競争で入るポイント |
| ホームラン数 |
パワポケP |
| 9本以下 |
0P |
| 10本以上 |
1P |
| 20本以上 |
10P |
| 50本以上 |
30P |
| 99本 |
100P |
| ■ホームラン競争考察 |
※ここからはあくまで考察です。個人で記録したものなのでこの結果がすべてではありませんし、プレイヤーによっても変動します。
あくまでホームラン競争の話です。実際の試合ではホームラン連発というわけではないので注意
| ■プロ選手・・・100本打ったうち |
| 名前(チーム) |
打席 |
弾道 |
ミート |
パワー |
関係する特殊能力 |
平均飛距離 |
| 李承Y(巨人) |
左 |
4 |
F(4) |
A(141) |
プルヒッター |
126m |
| 小笠原(巨人) |
左 |
4 |
C(11) |
A(149) |
パワーヒッター |
127m |
| ブランコ(中日) |
右 |
4 |
E(7) |
A(175) |
パワーヒッター |
131m |
| 和田(中日) |
右 |
3 |
C(10) |
A(141) |
パワーヒッター |
128m |
| ガイエル(ヤクルト) |
左 |
4 |
F(5) |
A(140) |
- |
124m |
| 村田(横浜) |
右 |
4 |
D(8) |
A(158) |
パワーヒッター 広角打法 |
129m |
| 山ア武(楽天) |
右 |
4 |
E(7) |
A(158) |
パワーヒッター |
129m |
| 松中(SB) |
左 |
4 |
D(8) |
A(148) |
- |
126m |
| 中村(西武) |
右 |
4 |
E(7) |
A(172) |
パワーヒッター |
132m |
| カブレラ(オリックス) |
右 |
4 |
D(8) |
A(140) |
- |
126m |
| ローズ(オリックス) |
左 |
4 |
C(11) |
A(143) |
- |
126m |
平均飛距離がすべてではありませんし、プレイヤーの得意不得意にも影響しますので、一概には言えませんが、
・前作よりもホームランが出にくい
・基本的にパワーヒッターがないとキツい。
→真ん中付近にきた球をライナー性で打ってしまい、99本に行く前に終わってしまう可能性が高いため(例として、弾道4でパワーヒッター無しのガイエルよりも、弾道3でもパワーヒッターのある和田の方がホームランになりやすい)
・プルヒッターはファールになりやすくなるので付いていない方がいいと思う。
・広角打法はあればちょっとラッキーぐらい。体感ではそんなに変わらない。後述も参考に
・そうはいっても集中してやればどの選手でもいけないことはない。
・投手が右投げだからなのか左打者では流し打ちのときにあまり打球が伸びない。
・〜ながらホームラン競争。という場合は強選手を使うのが無難かと思われる。
また、ちょっと目を離したすきに遅れた!なんてこともあるので広角打法があると安心。上にも書いたがその点右打者のほうがいいかもしれない |
|